加賀の旅
平成27年11月18日~20日
|
※今回の1枚の絵(金沢・長町武家屋敷跡にて)
|
新家邸長屋門。もと、加賀藩士の桑嶋氏住宅の長屋門。
加賀藩中級住宅の風格を見せている。 また、出窓の武者窓等に、木部の洗練された意匠とともに、しっかりとした工匠の意気込みがうかがえる(金沢市作成の案内板(次の写真の案内板)より)。 |
樹木の雪吊りを行っている
長屋門
(2)兼六園 次に訪れたのは、兼六園である。 兼六園は、総面積 11.7ヘクタールで、皆さんよくご存じの通り、水戸偕楽園、岡山後楽園とならぶ日本三名園の一つである。 兼六園は、江戸時代の代表的な大名庭園として、歴代の加賀藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきた。金沢市の中心部に位置し、四季折々の美しさを楽しめる庭園として知られている。 兼六園は、「廻遊式」の要素を取り入れながら、様々な時代の庭園手法をも駆使して総合的につくられている。 廻遊式とは、寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ座観式の庭園ではなく、土地の広さを最大に活かして、庭の中に大きな池を穿ち、築山(つきやま)を築き、御亭や茶屋を点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧できる庭園であり、いくつもの池とそれを結ぶ曲水、掘りあげた土で築いた山、多彩な樹木の植栽があって、「築山・林泉・廻遊式庭園」とも言われている。 その、訪れたすべての人々に喜んでもらおうとするかのようなサービス精神の旺盛さ、趣向の多様さと、そのひとつひとつの技術の素晴らしさには感嘆させられ続けて、疲れを感じさせるほどである。 |
(※兼六園はこの金沢城と向き合った位置にある)
兼六園だけでなく、金沢のシンボルとなっている徽軫(ことじ)灯籠
|
(3)ひがし茶屋街 最後に訪れたのはひがし茶屋街で、ここは文化庁の選定する重要伝統的建造物群保存地区である。 南北約130m、東西約180m、約1.8haで、保存地区内の建築物140のうち約3分の2が伝統的建造物であり、茶屋町創設時から明治初期に建築された茶屋様式の町家が多く残っている。 この町並みの入り口に立つと、通りの両側に紅殻格子の家々がびっしりと肩を寄せ合うように立ち並んで美しい町並みを作り出しており、その構造的な美しさに感動すると同時に、紅殻色の持つ非日常的な美しさや、外からは中を見にくい格子窓の連続に、一瞬、ここに入っていいものかと戸惑う。この戸惑いを引き起こすのが、この茶屋街の魅力であろう。 ただ、今回感じたのは、日中は、外国人をはじめ、観光客がやたらと多いので、こうした人たちがいるから気軽に足を踏み入れられるという安易な雰囲気が強まっており、これは、この町並みの独特の情緒を味わうことを難しくしており、残念なことである。 天正8年(1580)、佐久間盛政が金沢御坊を攻略し金沢城を築城したのち、天正11年(1583)、前田利家が入城し、金沢城下は城下町として栄えた。 加賀藩では、領民にも謡を奨励し、多くの領民が謡を習い、その裾野は大きく広がり、金沢は「空から謡(うたい)が降ってくる」と言われるほどの町になったという。 江戸時代、城下町近郊を流れる犀川・浅野川両界隈に多くの茶屋が立ち並んだ。文政3年(1820年)、加賀藩の許可を得、犀川西側に「にし」の茶屋町、浅野川東側に「ひがし」の茶屋町が共に開かれ、大いに賑わったという。その際、旧来の不整形な町割は改められ、整形な街区が形成されたというが、さて、どちらが良かったのか。 全国でも希少な茶屋様式の町屋を多く残しているところから、2001年11月14日、種別「茶屋町」で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。 |
和服のレンタル店がいくつかあり、若いカップルが和服に身を固めて、少々緊張して、街の散策を楽しんでいた。 なお、右端の背広の方は、観光タクシーのガイドさんで、運転手でもあった。大変経験豊富で、見所を簡潔に、わかりやすく説明していただき、また一層金沢への愛着が強まった。 |
2 加賀温泉郷に泊まる 今回の加賀旅行の宿泊先は、金沢の近郊で、腰痛の治療に効果のあるという加賀温泉郷の中から選んだ。 加賀温泉郷には、小松市の粟津温泉、加賀市の片山津温泉、山代温泉、山中温泉の4つの温泉があり、いずれも1300年以上の歴史があり、加賀四湯とも呼ばれ、「関西の奥座敷」と評される事もある。 このうち、山代温泉は 北陸3県でも最大級の温泉街の一つで、4つの温泉街の中心に位置する。 この交通の利便性と、木の、ゆったりとした露天風呂が付いた、料金もリーゾナブルな部屋が見つかったので、ここに泊まることにした。 宿は温泉街のやや高台にあった。24時間掛け流しの天然温泉のあふれる、広々とした露天風呂に浸かって、眼下に広がる紅葉を眺めるのは、実に素晴らしいことであった。 ここに滞在中は、一日に何度でも、いつでも入浴できたので、随分と腰痛が改善されたと、確信している。またすぐに行きたいものと考えている。 |
私たちの宿泊した萬松閣
3 終わりに 私の不養生のため、ささやかな金婚旅行になってしまい、妻には誠に申し訳ないと思っている。 しかし、2泊3日にしては充実した、楽しい旅だったのではないか。世界に誇りうる観光スポットが多く、しかも集中しており、効率的な観光ができた。また、温泉も満喫できた。 ただ、次はいつになるかわからないが、その際は、もう少し長い旅行にしたいものと考えている。 |
(終)
戻る