四国遍路の第1歩

(7)54番札所から64番札所まで

                            
                               (アップロ−ド:2012.12.8)            



                         瀬戸内やまなみ海道と今治市(右端の高層ビルは今治国際ホテル)
 私達の遍路も、今回は今治とその周辺の寺々を巡拝して、「菩提の道場」伊予の巡拝も、あと1寺を残すのみとなった。

 今回訪れた今治市は、高縄半島の東半分を占め、古墳時代を経て、7世紀に伊予国府が置かれ、中世には村上氏らの伊予水軍が活躍し、慶長5年(1600)には藤堂高虎が20万4千石の領主となり、平成11年には瀬戸内やまなみ海道の駅となったところである。

 第1日(11月18日。今治駅に到着)

 朝、東京を出発し、夜6時に今治駅に降り立ち、駅前通りを歩いて驚いた。当日は日曜日だったが、人影はほとんどない。閉店している店が多く、廃業した店やホテルもあった。

 予約していた駅前のア−バンホテルには夕食がないので、今治での最初の仕事は、街灯も少なくて暗く、人通りもまばらな街を、夕食を食べられるレストランを探すことだった。

 結局、近くには居酒屋しかなかったので、歩いて15分ほどかけて、国際ホテルのレストランで食事した。このホテルにはレストランが数カ所あるせいか、我々の入った洋食の店には我々2人だけの客であった。

 第2日(11月19日)
 
 朝8時半にホテルを出発して、巡拝の順序を変えて、まず、ホテルに近い55番札所
南光坊を訪れた。

 半年ぶりの巡拝なので、ろうそくの取り出し、線香の着火、賽銭、銅鑼、読経、本尊真言、光明真言、納経札の納付、納経帳への記帳といった一連の所作を、それぞれ、本堂と大師堂の前で終えるのに、かなり手間取った。

 それにしても、冬間近かという頃だが参拝客が多く、とても心強く思われた。この巡拝客が今治の活性化に貢献してくれるといいのだが。

 ここからタクシ−を呼んで、延命寺に向かった。

 タクシ−15分で54番札所
延命寺に着いた。
 延命寺で読経を終えた人々は、皆、心なしか嬉しそうにみえた。

 ここから再びタクシ−を呼んで、56番札所
泰山寺に向かった。

 泰山寺から次の57番札所
栄福寺へは3.1キロなので、歩いた。

 途中で昼食を取りたい時間になったが、地図には食堂の記載がなかった。
 しかし、近くの国道には車が多かったので、歩いていれば食堂に出会うだろうと、出発した。

 この予想が当たって、間もなくファミリ−レストラン風の食堂を見つけ、地元の魚料理を堪能できた。

 更に、途中で、予想していなかったへんろ道に出会い、ここを歩いたので、本来の遍路らしい満ち足りた気分を味わうことができた。これもお大師様のおかげである。

 栄福寺の礼拝を終えて、次の
58番札所仙遊寺までもわずか2.4キロなので、歩き出した。

 しかし、これは準備不足であった。わずか2.4キロなのに、地図には所要50分とあったことに注意すべきであった。

 仙遊寺までは、ゆるやかだが延々と上り坂が続き、しかも右に左にくねくねと曲がっており、実際に歩いて見ると、実に距離が長い。

 しかも、道は良く舗装されており、すばらしい快晴で、日当たりも良かったため、歩くにしたがって猛烈に暑くなった。

 ところが朝は4度程度しかなかったので、かなり着込んでおり、汗だくの行脚となった。

 途中にへんろ小屋があり、思い切って薄着になり、なんとか行脚を続けることができ、やっと着いた仙遊寺山門に入り、突然現れた絶壁のような登り道にびっくりしながらも、この道を難なく登り終えて、礼拝を終えることができた。

 しかし、そこで冷気に包まれ、こんどは体中が冷え切ってきた。あわててコ−トを着たが、ずぶぬれの下着は冷たくて、風邪を引くのかと心配した。

 こういう事態も十分に予想して巡礼に出なければいけないと痛感した。

 ここからはタクシ−で59番札所
国分寺に向かった。

 国分寺の境内には、お大師様が参詣客に向かって握手を求める石像があった。 疲れてたどり着いた参詣客に向かって、
慈悲深いお顔でやさしく手を差し伸べてくださるお大師様は、とても頼もしかった。
 握手したお大師様の右手を通じて、お大師様から力強いエネルギ−をいただくことができた。

 このあとはタクシ−でホテルに戻った。

 第3日(11月20日)

 今日は、かつて四国霊場最大の難所であった石鎚山の
60番札所横峰寺の参詣から始まるので、前夜から緊張した。

 今治を9時3分の列車に乗り、9時33分に伊予氷見に着き、そこでタクシ−を呼んで、20分ほどで横峰山登山バス乗り場に着いた。

 当初は横峰寺まで直接タクシ−で行くものと思い、覚悟していたのだが、昨日乗ったタクシ−の運転手が、それでは登山道の通行料金が高額なので、登山バスにした方がよいと助言してくれたので、ここで降りて、バスに乗り換えた。

 団体客と一緒になるものと思っていたが、丁度団体客が出発した後で、しばらく待って、他の客が現れないのを確かめたのか、15分ほどで、我々2人だけを載せて出発した。マイクロバスとはいえ、25人ほどは乗れると思われるバスに我々2人だけというのは、申し訳ないと思った。

 すぐに急坂になり、狭くて左右にくねくね曲がる道をガタガタさせながらぐんぐん登る。これは大変な技術だ。慣れないタクシ−運転手に委せたら、タクシ−運転手には大いに迷惑だったに違いない。

 体中がガタガタさせられて、フラフラになったところで、登山道の終点に着いた。なにはともかく無事に着いたことをお大師様に感謝した。

 ここが高さ745m。石鎚山は標高1,982mの山で、 近畿以西の西日本最高峰の山であるから、ほんの少し登ったに過ぎない。

 横峰寺の参拝を終え、マイクロ(往路と同じく、妻と私の二人きりで発車。往復料金2名で3400円)、そしてタクシ−を乗り継いで、61番札所
香園寺に着き、思わず目を疑った。
 
 まるで2階建ての黒い、巨大な倉庫である。この2階に本尊の、金色に輝く大日如来がいらっしゃった。窓もない暗い中にいらっしゃるのは寂しくないのだろうか。

 次いで歩いて62番札所
宝寿寺と63番札所吉祥寺を礼拝し、それからタクシ−で64番札所前神寺に行き、礼拝を済ませ、電車でホテルに帰った。

 こうして今回予定した11か寺の巡拝を無事終了することができ、ほっとした。

 ただ、こうしたときが旅先では大変危険だということを忘れていた。

 というのは、前神寺の参拝を終え、歩いて石鎚山駅に着き、今治に向かう電車に乗りこむと、さすがにどっと疲れが出たのか、午後3時56分発の電車に乗ったというのに、間もなく眠ってしまって、危うく乗り過ごすところであった。

 この電車は松山行きであったから、そこまで連れて行かれるところであった。松山から、1時間に1本しかない電車で果たして今治まで無事に戻れたのかどうか。用心しよう。


◇ 今回の遍路を振り返ってみる。

@今回も、結果として余裕のある巡拝であった。

 このように言えるのは、我々2人とも、天候の良い日を選び、無理のなさそうなプランを立て、交通事故に気をつけて慎重に歩いたことによるが、このように慎重に行動できたのは、弘法大師のご加護のおかげであることは間違いない。

 これからも更にお大師様への信仰を深めていくことが大切である。

A今回も、タクシ−の利用がスム−スに出来て、効率的な巡拝ができた。どこでももタクシ−を呼ぶと15分ぐらいで来てくれた。

Bしかし、毎回書くように、タクシ−遍路は、実際に歩いていないのだから、後で思い返すと、寺の建物での礼拝しか記憶になく、これでは遍路とはいえない。

 工夫次第で、もっと歩き遍路が出来たのではないか。その工夫が今後とも大切だ。

 特に、事前にコ−スの勉強をして、昔ながらの
歩き遍路道を探しておこう。

 今回も56番札所から57番札所、そこから更に、58番札所仙遊寺までへんろ道が設けられており、車から完全に解放されで、紅葉の始まった木々の下、たんぼの脇道を歩き、遍路の喜びを味わうことができた。

 とにかく歩き遍路を続けていること自体、とても大きな喜びを得られる。わずかな時間としても歩き遍路を行うことができれば、人里離れたところで自然と一体になれ、身も心も解き放される。その感覚は何物にも代えられないものと思う。

C今回も町なかの札所を回るのが多くなったためか、お接待を受けた。

 最初の夜、予約していたホテルに着いてチェックインしようとしたら、「お接待です。」と、今治産のタオルを差し出された。今治の名産物と言えばタオルで、高級品である。ホテルのこころづかいに感謝した。

 また、国道沿いのうどん屋でうどんを食べていたら、奥からご主人が現れて、小声で「これ飲んで」と言って、妻と私の脇に、乳酸飲料の瓶を置いていってくれた。
 そのときの飲料がとてもおいしかったことは言うまでもない。

 また、立ち止まって地図を見ていたら、遠くからわざわざ近づいてきて、あれこれ道案内をしてくれた人など、親切な人がとても多かった。

 こうした心温まるご接待を受けたことを心に刻み、今度は我々が誰に対して、また、どのように接待をすることができるのか、絶えず気を配っていなければならないと思う。

D寺で求めたガイドブックによると、礼拝での願い事を「先祖の菩提と家内安全」としているが、いつもこれを唱えていると、これが衆生済度という考え方なのかもしれないという気がしてきた。引き続きの懸案事項としよう。




旅のスケッチ

64番札所前神寺・大師堂







◇旅のスナップ

11月19日


55番札所:南光坊本堂を望む






54番札所:延命寺本堂前にて







56番札所:泰山寺本堂






56番札所:泰山寺から栄福寺への遍路道をひたすら歩く







57番札所:栄福寺入口の大師像前で紅葉の美しさに思わず立ち止まる







57番札所:栄福寺本堂






緩やかながらも延々と続く上り坂を
大汗をかきながら58番札所:仙遊寺を目指してがんばる







58番札所:仙遊寺への途中で、やまなみ海道と今治市を望む









58番札所:仙遊寺山門
紅葉がすばらしかったが、1歩中に入ると本堂までの道は非常に険しい上り坂で、
はらはらドキドキの連続であった。












58番札所:仙遊寺本堂








59番札所:国分寺本堂







59番札所:国分寺境内にてお大師様と握手することができて大感激!






11月20日


60番札所:横峰寺へ向かう登山バス(右手のマイクロバス)乗り場
わずか25分であったが、険しい上り坂の狭い道を右に左にくねくねと曲がる道で、
まるで曲芸のような運転であった。
無事に往復できたことを運転手さんとお大師様に心から感謝している。







バス終点から60番札所:横峰寺本堂を目指す






60番札所:横峰寺本堂







60番札所:横峰寺登山バス乗り場から今治方面を望む







61番札所:香園寺本堂







62番札所:宝寿寺本堂







63番札所:吉祥寺本堂







64番札所:前神寺本堂






戻  る